猫と子供と合理的な生活

31歳新米ママが、猫と一緒にムダのない生活を試みるブログです。

ゆるっとBLW離乳食 実践編

 
 
実際にやってみて、ラショベビーがどう反応したかなどを月齢ごとに記録してみました。ベビーによって反応は様々だと思いますが、参考になれば幸いです(`・ω・´)ゞ
さぁ、猫と赤ちゃんとの暮らし、ベビーのつかみ食べは猫にどう反応されるか…
 
-index-
 
 

離乳食開始…5ヶ月半

 
とりあえず、体が安定する椅子に座らせ、スティック状の茹で野菜を与えてみました。(たまたま家にあった、キュウリとモヤシw)
興味があるようで、触って持った!
あとは、じっと眺めたり、手で叩いたり、振り回したり、テーブルに叩きつけたり。
2〜3日は、こんな感じで遊ばせるだけで終了。
 

開始1週間…5ヶ月後半

 
スティック状の野菜とそれを潰した物を与えつつ、豆腐や10倍粥などもスプーンで与え始めました。
たまに持った野菜を口に運ぶ仕草や、口に入れて吸ったりするように。
※吸ってる時は、吸い込んで誤飲しないよう補助してあげました。
 
f:id:buchiruna:20190525154551j:image
 

開始3週間…6ヶ月頃

 
品目を増やしつつ、魚や肉類も与え始めました。魚や肉は、ポリ袋調理した後、茹で汁とフードプロプロセッサーでペースト状にして与えてました。
スティック状とモグフィとペースト状の物を同時に提供。スティック状のものは、歯茎で噛み取れるように。ただ、大きさが加減できずにオエっと出すことも。モグフィは上手に口に入れてもぐもぐしていた。ペースト状のモノも手で触って握ったり、叩いたり、テーブルに擦り付けたり、振り回したりと楽しそう。
そして恐れていた事態が!おいしそうな匂いのするラショベビーの手を、猫が食べようとしてる!!何回か注意したら、落ちてくる物を狙うだけになりました。その後は、ごはん時はラショベビーの椅子の近くでスタンバイ。という微笑ましい(?)光景になりましたw
 
f:id:buchiruna:20190525154616j:image
 
 

開始1ヶ月半…7ヶ月頃

 
肌荒れが落ち着いてきたので、落ち着いてるタイミングでアレルギーになりやすい品目にもチャレンジしていきました。
具体的には、小麦粉、バター、海老、卵黄、卵白、ナチュラルチーズ、マカダミアナッツ、蕎麦、アーモンド等
ついに、スティック状のも食べられるように!
指で潰せる硬さなら大丈夫。特にカットポテトは上手に食べる。
 
※アレルギーの原因になりそうなものは、必ず病院の開いてる平日の午前中に、スプーンひと匙から与えて下さいね。
また、アトピーや他のアレルギーをお持ちの場合は主治医の先生と必ず相談して下さい。
 
※ナッツ類は、必ず粉砕してペースト状にして誤飲しないような形状にして下さい。
 
f:id:buchiruna:20190525154635j:image
 

開始2ヶ月…8ヶ月頃

 
歯茎でモグモグしてる様子が見受けられたので、徐々に固形物を増やしていきました。ポテトや人参大根など初期から触っていたものなどは、上手に持ち口に運んで食べてました。
新しい食材を与えると、興味津々でよく触っていました。8ヶ月半ばになると、親指と人差し指で摘んで食べれるようになってきたり、手を開くと握っていた物が離れる。と覚えたようで、掴んでは故意的に床に落としていました(笑)
 
f:id:buchiruna:20190525154653j:image f:id:buchiruna:20190525155046j:image
 

開始3ヶ月…9ヶ月ころ

 
狙ったものを取るのがスムーズになってきました。掴みたいものと違ったものを掴んだ時は、掴み直すことができたり、口に入れても舌で押し出したりしていました。この頃から、徐々に直飲みマグで液体が飲めるようになってきました。でも、こぼしまくりなのでスタイ必須です(笑)
 
f:id:buchiruna:20190525154840j:image f:id:buchiruna:20190525155057j:image
 
一旦ここで切ります。
一歳までは、この記事内で更新していきますね(^ ^)
 

 

ゆるっとBLW離乳食

「離乳食=大変」と周りの声を聞きビビりまくっていた3ヶ月頃。
楽な方法を探していた矢先に、「イギリス流離乳食のBLW」を発見!
(なんだ、楽しそうな方法があるじゃないの♡)
いろんな方のブログを読み漁り、ゆるーと取り入れる事にしました。
本格的に決意したのは、離乳食開始直後。
スプーンで白湯を与えてみたところ、スプーンに興味津々。スプーンを渡すと持つ!「あ、ラショベビーは持ちたいんだ!BLW行けるのでは?」と思ったのがキッカケでした。
 
※BLW気になるなぁ、ちょっと取り入れようかなぁ、と思う方は必ず注意事項を確認してから始めてみて下さいね。
 
●BLWとは
・赤ちゃんが自分の意思で掴み食べする方法
・母乳・ミルクの量は減らさず、不足する栄養は食事で増やしていく
 
だから以下のようなメリットもあるそうです。
・パパママと同じ時間にご飯が食べられる
・離乳食を作る手間が少ない
・ご飯が好きなる
・手を使うのが上手になる
・好き嫌いが少なくなる
 
ちなみにデメリットは…
・誤飲に注意が必要
・終わった後の掃除が大変
・3回食で外で食べる時は工夫が必要
 
細かく書くともっとあるのですが、ざーっくりまとめてみました。母乳やミルクの量は減らさずに良い=始めは食べなくてもok、で同じ時間に食事が出来る所に感動しました!
(詳しいやり方が気になる方は調べてみてね)
 
●用意した食事グッズ
(これが無いとあかん神器たち)
・イス…立ち上がれない「ベビービョルンハイチェア」
・皿…ひっくり返らない「イージーピージーマット」
・エプロン…袖まで防水の「バンキンス」「クーシーズ」
・床汚れ防止…セリアの「レジャーシート」
・コップ…倒れてもこぼれにくい「リッチェル アクリアストローマグ」
 
※無くても良いけど、あると便利な品々
・もぐもぐ補助アイテム…「モグフィ6ヶ月から用」
・コップ…コップ飲み補助「リッチェルいきなりマグ 直飲み」
・コップ…色んなコップに付けれて溢れない「ビタットマグ」
・スプーン…シリコンスプーン「リッチェルのシリコンスプーン」
・テーブルに固定する吸盤…携帯しやすい「ビタットイット」
 
●ラショねこ的基本ルール
・母乳(ミルク)の量や間隔は変えない
・大人の食事と一緒に食べる
・一回の食事時間は30〜1時間程度(大人が終わったら終わり)
・手で持てる食材と日本式の離乳食を同時に提供する
・一度に出す食材は色味触り心地の異なるもので3〜4種類
・なんとなくタンパク質とビタミンミネラル類と炭水化物で盛り合わせる
・はじめての食材は、平日の朝に試す
アレルギーの原因になる食材は、平日朝の病院が開院してから
・新しい食材は1 weekで5〜7品目増やす
・全部食べなくてもOK興味を持ってもらう事が目的
 
長くなりそうなので、一旦記事を切ります。
続きは、実際にやってみての様子などを月齢ごとに書こうと思います(^ ^)
猫と赤ちゃんとの暮らしで掴み食べ、猫がベビーの手をパクっとしなければいいですが…ドキドキ(;^_^A
 

 

買わなくても良かったベビーグッズ編

産後一年が経とうとしているラショねこです(*´∀`*)
ここらで忘れそうな事柄を記録しておきます。
この記事でベビーグッズ編完結です。今回は「買わなくても良かったベビーグッズ編」です。下の方に、買わなかったベビーグッツも記録しておきます。
文字だけで申し訳ないのですが、余力があれば後ほど商品URL貼りますね。
購入しなくてと良かったアイテムと使ってみた感想を記録しています。
 
※「産後に買い足したベビーグッズ編」「出産前に買って良かったベビーグッズ編」は別記事に記録
 
・ベビー用爪切り / ハサミタイプ
怖くて大人と同じタイプを購入し、結局使わずじまい。
 
・ベビー用体温計 / pigeon チビオンフィット
脇に挟む長さが短くて使いにくかった。私の婦人体温計で代用
 
・手袋タイプのボディータオル
泡立出せるため沢山ソープを必要で、すすぎも時間がかかり、新生児を抱きながらだと逆に不便だった。大きくなったら使えそうなのでそのまま保存中。
 
・母乳保冷バッグ / カネソン
搾乳したものは、冷蔵保存で24時間以内に使用していたので不要だった。
 
・乳頭カバー / pigeon
乳首が切れて辛かったので購入したが、サイズが合わず、色々と試している間に乳首が治った。
 
・授乳ブラ/ベルメゾン
3,000円クーポンを消費するために購入したが使い難くて使用せず…
 
・車内につけるミラー
子供が見えるように、子供から私が見えるようにつけようと思ったが無くても大丈夫だった。
 
 
◼️買わなかったベビーグッツ
 
・ベビー用クシ…手櫛で対応できなくなってから検討する
 
・オツムポット…匂いが耐えられなくなってきてから検討。10か月現在は、猫の排泄物入れに入れて対応している
 
・マザーバッグ…家に合ったバックで対応
 
・粉ミルク小分けボトル…哺乳瓶に直接入れて荷物削減
 
・授乳ケープ…外出時はミルクだし、必要があればおくるみで対応
 
・授乳用服…新たに服を買うときは、胸を出しやすいものを選んで購入。必要になったら検討
 
 
 

 

産後に買い足したベビーグッズ編

産後一年が経とうとしているラショねこです(*´∀`*)
ここらで忘れそうな事柄を記録しておきます。
前回に続きまして、「産後に買い足したベビーグッズ編」です。
文字だけで申し訳ないのですが、余力があれば後ほど商品URL貼りますね。
猫と赤ちゃんとの暮らしの中で、買い足したアイテムと使ってみた感想を記録しています。
 
※「出産前に買って良かったベビーグッズ編」「買わなくても良かったベビーグッズ編」は別記事に記録
 
・メデラ ピュアレーン
乳首が乾燥と切れで辛かったので購入。
 
・母乳パッド
過剰に出てたのと、ピュアレーンがベトつくので使用していた時期は併用していた。後半はティッシュで代用(笑)
 
モスリンガーゼ / エイチアンドアネイ
おくるみ以外にも夏場は日除けやエアコン避けとしても重宝した
 
・ベビー爪切り ハサミじゃないタイプ
ハサミが怖くて購入
 
・ベッドガード / IKEA
柵に手足が挟まるのが怖かった&猫のじゃれ防止(もぞもぞ動くから獲物と勘違いしてじゃれる) 
 
・防水シーツ×2 / バースデー
便利過ぎて、ベッドベッド用以外にもお昼寝布団用にも追加購入
 
・哺乳瓶 240ml×3本 / ヌークプレミアムチョイス pigeon母乳実感 コンビテテオ
麦茶や白湯とかはコップで飲ませてるし、初めからこっちだけで良かった。
 
・哺乳瓶の乳首 
飲む量をコントロールする&顎の力をつける為に、月齢に合わせてサイズupさせる。
 
・自動床掃除機 / iLifeV8
猫毛対策として購入。安い割に使えて大満足。
 
・自動搾乳機 / pigeon 母乳アシスト
乳首が切れて辛かった時に、搾乳して哺乳瓶であげてた。乳腺炎になりかけた時も搾乳して何とか乳腺炎にならずに済んだ。
 
・ベビーバス2代目/リッチェル  ひんやりしないおふろマット
浴室に一緒に入るようになってから切り替え。洗いやすいし、素材がヒヤッとしにくいし窪みにお湯が貯まって冷えにくい!便利過ぎて実家用にも購入。
 
・お風呂に貼るポスター / DAISO マツキヨ
ひらがなやアルファベット等のシリーズ。お風呂の気をそらす用やリビングでのうつ伏せ時のヨダレ対策として大活躍中。
 
・ボートブックタイプの絵本
読み聞かせをしていると、触りたがる&口に入れたがるので頑丈な方が心に余裕ができる。拭けるし良い。
 
・おもちゃ用紐 ×4 / 西松屋 バースデー
初期はおしゃぶりと抱っこ紐を繋いだりしていた。その後はベビーカーとオモチャ、チャイルドシートとオモチャ等と活躍中。
 
・毛布タイプのスリーパー×2 / リサイクルショップ
長く使いたい&足まで覆いたかったので、130サイズのかなり大きめを購入。
 
・スタイ / バースデー DAISO
正確には、6重のガーゼハンカチ&DAISOのハンカチ各種。
 
・ジッパーパック / IKEA
お出かけ用の荷物整理に使用。中身が分かりやすいし、交換しやすい!
 
・携帯魔法瓶 / ニトリ300ml
外出時にミルク用のお湯を持ち歩く為に購入。

 

出産前のやる事リスト

2018年6月に出産して、早くも7ヶ月が過ぎました。忘れそうなので、出産前にやった事リストをザックリと記事にまとめておきます( ´ ▽ ` ) ラショねこは、里帰り出産せず両親も呼ばずで乗り切りました。同じように「里帰り出産しない」「夫婦だけで乗り切る」「両親は呼ばない」と、いう方の参考になれば幸いです。 (箇条書きですみません。今後余力があれば肉付けします)

 ーindexー

 

 

家の大掃除

・布団洗い(コインランドリーが安い)

・家中の布物洗い

・洗濯槽洗い

・風呂釜洗い

・風呂カビ取り

・エアコン掃除

 

産後1ヶ月の生活

・生活拠点はどこか

・食事の手配(宅配弁当)

・家事分担(特に掃除)

・ヘルパーorファミサポなどの登録

・移動手段(うぶごえタクシー等)

・母子共に緊急時の連絡先や病院の場所確認

 

手続き系

・産前産後休業

育児休業

・住民税減税

・年度末を跨ぐなら、医療費控除の申告

・加入保険の内容確認

・出生手続きなどの申告期限や手続き方法の確認

 

病院探し

・予防接種受けるところ(予防接種のみの時間がある、アイチケット対応など)

※予防接種の予約は、2ヶ月前から取れる所が多いので退院したら即予約できるようにしておくとスムーズ

※任意のロタは、病院によって種類や回数が異なる

・夜間や休日も電話対応してくれるところ

・余裕があれば、耳鼻科

・歯科などの情報も集めておく

 

出産祝いのお返し

・品物やお返し時期など、どうするか決めておく

 

ベビー用品について

・最低限の準備(揃えて良かった物、要らなかった物は別記事にて)

・足りない物の調達方法(ネットなのか近隣のスーパーなのか)

 

イベント系

・双方の両親や兄弟に対面(入院中・退院後)

・お宮参り

・100日記念日

お食い初め

・各イベント写真撮影

 

育児について勉強する

・母乳育児について

・お世話・扱い方について

・身体と脳の発達について 余裕があれば…

・離乳食について

※年々新しい事が分かり考え方が変わっているので、書籍を購入する場合は元情報の日付などにも注意する。

 

ベビーと行ける場所の確認

子育て支援館などの遊び場

・ママ友作りが出来そうな集まり

・飲食店(外食が好きならですが、ベビーカーが入れるか、禁煙かなど…)

 

まとめ

ラショねこは、外出魔だったので一ヶ月健診が終了した後はベビーと一緒におでかけ三昧でした(笑)妊娠中に出掛けた際は、ベビー休憩所やおむつ替えスペースの有無、ベビーカーが入れるか、優先トイレ(ベビーカーごと入れるトイレ)の有無なども確認しておくと、オムツどこで変えよう?トイレしたいけどベビーカーで入れない!などの心配がなくベビーと安心して出かけられますよ。ちなみに、室内へ入る場合は午前中の人が少ない時間帯が感染の心配が低くてベターです。

余談…ラショベビーはドライブしてるとよく寝ていたのですが、家ではうまく泣き止まず2人っきりの時間に疲れて外出する、という流れで近場の公園やショッピングモールによく行っていました。また、出産前にママ友作りの場所など調べておかなかったので、他のママと会う場所もなく…何となーく社会からの疎外感もあったのですが、知ってからは気軽に育児の相談ができたり定期的に行ける場所ができ心に余裕が持てました!

 

 

rationalcat.hatenablog.com

rationalcat.hatenablog.com

rationalcat.hatenablog.com

 

市の福利厚生を活用してみた  妊娠〜出産編

 

ラショねこは、妊娠をキッカケに区役所へ行くことが多くなりました。そこで知り得た妊娠〜子育て中に利用できる行政サービスを紹介してきたいと思います!自分に合ったサービスがあれば使わにゃ損です(`・ω・´)
さて、ラショねこは千葉市民でございます。せっかくですので、利用した千葉市の行政サービスの使い方&感想を書いておきます!
 
行政サービスの使い方って分かりにくい&実際どうなの??と、不安があり…色々と調べたのですがレビューや口コミなどが中々ヒットしないんですよね。ラショねこは小心者なので、口コミが少ないと(良し悪し関係なく)ちょっと二の足を踏んでしまいます。そんな方の参考になれば幸いです(*⁰▿⁰*)
 
ーindexー
 
妊娠の申告をするだけでもらえるモノ
産婦人科で妊娠の確認した後心臓が動き出した頃、市に妊娠の申告を行います。その際に母子手帳と以下の物も頂けます。
 
・健診助成券
(妊婦健診・妊婦歯科健診・産婦歯科健診・乳児健診)
・育児に関する冊子 数冊
・マタニティグッズやベビーグッズのサンプル&割引券
・不織布の袋
・行政サービスの案内
 
その他に、出産・育児に向けてどんなサポートが必要か、その方に合わせたサービスを教えてくれます。
 
母親学級
こちらの講習会では冊子が配られ、助産師や栄養管理士、歯科医師などが講習をしてくれます。また、母子学級以外にも、様々な講習会があります。ラショねこは、休みとと開催日がなかなか合わず、母子学級だけ参加できました!
※もちろん参加は任意なので、参加しなくても大丈夫ですよ。
 
こちらは3回構成のモノで、出産や産後のイメージをしたり、産前産後の栄養管理や、母子の歯についてなどの講習でした。
またグループワークもあり、他の妊婦さんとも意見交換ができて良かったです。ちなみに旦那さんも参加できます。妊婦になれるボディスーツも置いてあり自由に体験できます。
 
参加方法は、千葉市のホームページに詳細がありすので、そちらから予約をします。参加料は無料で駐車料金も出してくれ、さらにオムツのサンプルまでも貰えます!
 
ラショねこは、他の妊婦さんと悩みや不調なども共有できて安心しました^ ^
内容は、講師の方によりますが…フワッとした感じで話される方もいたので、出産については、産院の講習会の方が役に立ったなぁ、という感じでした。
産院にも講習会がある場合は、そちらも積極的に参加される事をオススメします!
 
産後ケア(有料)
ラショねこイチオシです(о´∀`о)
産後の身体を休めたい時や、育児などのアドバイス、母乳ケアをしてほしい時などに利用できるサービスです。
出産後〜産後4ヶ月まで利用でき、施設型と訪問型があります。
※利用料金は納税状態により異なります。詳しくは千葉市のホームページをご確認ください。
 
施設型は、赤ちゃんと共に病院に入院して、お母さんの休息を取ってもらう事を目的としています。
訪問型は、助産師が自宅に来てくれ、母乳ケアや育児の指導やアドバイスをしてくれます。
 
ラショねこは、施設型を利用しました。
産院が産後ケアも行なっている病院でしたので、産後退院せずにそのまま産後ケアで入院を継続しトータル2週間入院してました。
 
サービス内容は、赤ちゃんの育児全般!ミルクも沐浴もオムツ交換も全てしてくれます。なので、ナースステーションに預けてる間は、安心して寝てらるんです。
基本的には母子同室ですが、預けたい時に自由に預けてられるし、扱い方や沐浴など指導してほしい事があればレクチャーしてくれます。もちろん母乳ケアや授乳の仕方も♡
一切家事をしなくて良くて、赤ちゃんの面倒まで見てくれて、何かあったら診察もしてくれるので、本当に助かりました。
 
エンゼルヘルパー(有料/初回無料)
自宅にヘルパーさんが来てくれて、家事や食事の用意や赤ちゃんのお世話をしてくれます。
1日2時間から、最高4時間までお願いできます。妊娠中からお願い出来るので、悪阻で食事が作れない・家事ができない等でお願いする事も出来ます。ラショねこは、産後ゆっくり入浴したい、寝たい等で息子を見ててもらい別室で休んでたりしました。
 
市指定ゴミ袋の支給
予期していなかっただけに驚きましたが、ダンボールでドカっと郵送されてきます(笑)乳幼児がいるとオムツなとでゴミが増えるからという事らしいです。独自の計算方法で3歳までに必要な枚数のゴミ袋が無料でいただけます。
 
まとめ
この他にも様々なサービスがありますので、千葉市のHPを見たり、妊娠の届け出をする際に聞いてみて下さいね(^ ^)
ラショねこは、里帰り出産はしない×実家の母も呼ばない。という状況での初出産からの育児でしたので、行政サービスに頼りまくりでした(笑)結果、どのサービスも使って良かったです。お値段も破格ですし、何より人の手が有難い!短時間でも本当に助かりました( i ∀ i )
ラショねこと同じような境遇の方の参考になれば幸いです。
 
※この記事は、2019.1.30現在の情報です。ご利用の際は、必ず千葉市のHPをご確認の上ご利用ください。
 
千葉市HP▼
・妊娠〜出産についてのページ
 
・産後ケアについてのページ
 

一時預かり in保育園

 

千葉市では、一部の認可保育園で一時預かりをしてくれます。
利用方法は、「定期利用」と「不定期利用」の2種類があります。
今回は、利用したことのある不定期利用について。ラショベビーが保育してもらった園を参考にご紹介します(*´︶`*)

利用の流れ

・一時預かり実施園の一覧を確認(市のHPより閲覧可能)
・希望保育園にTEL
・その後、各保育園の手続き方法に従う
※新規利用の場合は、事前に保育園にて説明&顔合わせ(面談)があります。
 
予約方法・受付期間などは園により異なります。受付は次月の日程から、定員で受入を休止している、などもあるので早めに確認の電話をしておいた方が◎です。
 

利用の内容

不定期利用…育児疲れ、冠婚葬祭、などで単発的に利用
※定期利用は、パートなどで保育者が面倒をみれない等の理由で固定曜日に定期的利用ができる。詳細は千葉市HPをご確認ください。
 

対象年齢

・満3ヶ月〜就学前まで
※4月1日時点での満年齢
 

時間

・1日…8:00〜17:00 
・半日…8:00〜12:00 or 12:00〜17:00
・土曜日…8:00〜12:30
※保育園の休園日を除く月〜土曜
 

一日の料金

・3歳未満…2,200円
・3歳以上…1,200円
※半日料金は半額
 

利用の制限

・利用日数は、ひと月に複数園の利用日を合算し7日まで。半日の場合は、14日まで。
・利用は千葉市在住の方のみ。一部不定期利用にて市原市四街道市在住の方も対応しているみたいです。
 

通常保育との違い

・入園ではないので、希望日に空きがあればすぐに預けられる
・色々な園に預けられるので保活の参考になる
・一時保育の子供たちのみの部屋で保育している場合は、異年齢保育になるので刺激になる
 
 

保育形態

・一部屋で一時保育の子供のみで保育(異年齢保育)
・対象年齢の通常保育クラスにて合同保育(縦割り保育)
※園により異なります。
 
 

食事

ミルクの種類・離乳食・ご飯・おやつは、内容や時間共に園により異なりますので、事前説明の際に確認した方が安心かと思います。園によりますが理由によっては、普段飲んでいるミルクを持参すれば対応してくれる園もありました。また、食事やおやつとは別に牛乳を飲む時間を設けているところもありました。
※授乳・ミルクの時間も園に合わせる必要があり、あげる時間や量を少しコントロールした事もありました。
 

持ち物

園により異なりますが、0歳児で多くの園で必要だったものを紹介します。
※詳しくは預け先の園にて説明をしてもらえますので、ご安心を(^ ^)
 
・おむつ(必要分)
・おしりふき
・3~4回分着替え(上下・肌着・靴下)
・ビニール袋(オムツやエプロン・タオル入れ)
・お昼寝用寝具(バスタオルや綿毛布など)
・食事用エプロン(食事の回数分)
・おしぼりタオル(食事の回数分)
・哺乳瓶
・ガーゼ
・持ち物を全て入れる袋
 
※持ち物全て名前の記入が必要です。油性ペンで書くと滲んだり、衣服に付着して残念な事になったりするので「お名前スタンプ」や「アイロン転写シール」など使用すると楽ちんです!
 
これが結構骨が折れる作業でした。
手抜きしてオムツに油性ペンで書いたら、衣服が黒くなって落ちなくて悲しかったり…。タグに書いたら、滲んで読めなくて服自体に書く羽目になったり。
セリアでお名前スタンプが販売されているので、見つけたら即購入をお勧めします!春前後の入園時期は売り切れ続出なので。
(持ち物ついては、もうひと記事書けそうなので時間があれば書きたいと思います)
 

予約時期等

・今井保育園…25日より次月の予約受付。希望日に空きがあれば即受け入れしてくれる。
慈光保育園…1日13:30〜14:30に次月予約受付。
・ローゼンそが保育園…半月毎に予約受付。1日より次月の1日~15日まで 16日より次月の16日~月末まで。
※予約をした後、指定された日以降に受入可能かどうか、確認の電話をする園
・寒川保育園…1〜15日に次月の予約受付。受入日程は、15日13:00〜15:00に確認できる。
おゆみ野保育園…16〜20日に次月の予約受付。受入日程は、21日以降に確認できる。
 
※休止中
・すえひろ保育園
千葉寺保育園
・にじのいろ保育園(4歳以外定員オーバー)
 
確認した際に休止中でも、事情によっては今後受入可能になる場合があるので、今後の可能性を確認しておくと良いかもしれません。
 
(預けた園の雰囲気や、一日の流れを各園毎にご紹介できたら…なんて思ってます。まとめが出来たらUPします。)
 
 

まとめ

ざっくりとでしたが、以上が「不定期利用の一時保育」になります。 
ラショねこの利用方法は、予定がない日程をお願いして、その後から出来る用事を組んで利用しています。
例えば、歯医者行ったりとか美容室行ったりとか、子供がいると難しい家事とか、集中したい手続き系とか、猫洗ってカットしたりとか、猫を病院連れていって定期健診してもらったりとか。
その後にまだ時間に余裕があれば、カフェ行って息抜きしたり(^ ^)なんだかんだで結局家事しちゃうんですけど、子供と物理的に離れて1人で集中して作業してるだけでストレス発散になるんですよね。迎えの時間までには、溜まってた作業が片付いてスッキリ!みたいな(笑)
 
育児していると、いつの間にストレスフルになって、小さな事にもイライラしたりしますよね。保育園は育児疲れで利用しても良いんですよ。身体だけではなく心の健康の為に、物理的に子供と離れる時間も大事かと思います。これを読んでる貴方がしっかり充電してニコニコになれますように(*´꒳`*)
 
記事の情報は、2019.1.30現在の情報です。年度が新しくなる毎に変更点が出ている場合がありますので、必ず千葉市HPをご確認の上ご利用くださいませ。
 
千葉市HP▼
以下ページの「一時保育(定期・不定期利用)」をご確認下さい。