猫と子供と合理的な生活

31歳新米ママが、猫と一緒にムダのない生活を試みるブログです。

賃貸マンションの“ クローゼット・押し入れ ”を合理的に使うには?

 

 

はじめまして、こんにちは。

「合理的な生活」を猫とまったり模索中な、29歳アラサー主婦です。

 

前回は整理整頓に取り組みました。今回からは、場所ごとに記事を分けてポイントをお伝えしていきたいと思います!パッと知りたい方は、一番下のまとめをご覧下さいね( *´艸`)

 

▼前回のブログはコチラ▼

www.rationalcat.com

 

ラショねこは、クローゼット=衣類の収納スペースから見直しをしました!

ということで、今回はこちらのポイントからお話しますね。

 

“ 合理的なクローゼット ”にする為には、どのように利用するのが良いのでしょうか。

 

2LDKの我が家には、収納スペースが和室に押入れ(180㎝ × 90㎝)・洋室にクローゼット(90㎝ × 90㎝)があります。

 

長いこと賃貸なので、収納スペースが少ない事にいつも悩んでいました。

 

旦那さんと買い物に出掛けた時、好みの物に出会っても…

私「どこに置くの?!置くとこないよ!」

 

私がセールで消耗品を大量に買おうとすると…

旦那さん「どこに置くの?置くとこあるの??」

 

と、2人で言い合ってますw 私はキレ気味で言ってしまうのですが、旦那さんは優しく言ってくれます。私も頑張って優しく言うようにするね。いつもありがとう。

 

っと、話が逸れてしまいましたね。えーっと収納スペースの利用方法は、

押入れがある部屋を寝室にしているので、利用頻度が高いコート・スーツ以外の洋服すべてと、シーツ類の寝具、お互いの趣味、猫グッズ、来客時見られたくない物、生活必需品など色々な物が入っています。

少し小さめのクローゼットがある部屋はリビングとして利用しているので、利用頻度が低いコート・スーツ、アルバム、押入れに入りきらなかったシーズン物が入ってます。あと、フリーマーケットに出す予定の物も置いてます。

 

文章だけでお伝えするのは限界があるので、ここからは写真も交えていきたいと思います。ちなみに、賃貸なのでネジ・接着剤は一切使用していません。

 

 

◆押入れ編(180㎝ × 90㎝) 使用頻度…中~高

 ※後ほど写真UPします。

 

①天袋……収納面積を増やす為にアミとそれを支える突っ張り棒を使用しています。年に1.2度使うくらいの物が入っています。

 

②上段……ネジ式のポール(備え付け)、ニトリの押入れを仕切る棚、スリーコインズで集めた布BOXたちに分類ごとで分けて収納。

基本的にONシーズンの物が入っています。ポールは半分だけ使用、右側は洋服で隠れるので、頻度が高くない趣味の物や猫グッズが入っています。左は、ディリー使いのバック、帽子、靴下、部屋着など迷子になりやすい小物を中心に収納。

 

③下段……ニトリの押入れを仕切る棚と収納ケースで大きな引き出し風にしています。1人4BOXずつ使用しています。

ディリーで使うものは左側、趣味の物・OFFシーズンの物は右側と分けて収納。右は使用頻度が高くないので、棚は入れていません。入れない方が省スペースで済むので♪

 

 

 

◆クローゼット編(90㎝ × 90㎝) 使用頻度…小~中

 ※後ほど写真UPします。

 

①天袋……使用頻度が最下位であろうアルバムたちが入っています。データ化するのも味気ないのでアナログで保存してます。子供ができたらデータ化も考えようかな。

 

②上段……備え付けのポールに2人のスーツ・コート、空いたスペースに扇風機・ストーブ、アイロンなどが入っています。コートは季節によって冬物だったり春秋物だったりと、収納ケースと入れ変換えています。

 

③下段……収納ケースを4つ使用し、押入れと同様大きな引き出しにしています。ここには、ジャンル分けが決まっていないモノの一時的な収納とフリマ用の商品が入っています。

 

 

少しずつ収納グッズを増やしていき、最近は随分と使い易くなりました。これでほぼ完成です!ちなみに、ラショねこのお気に入りは、なんと言っても「収納ケース」です。プラスチック製の引き出しも良いと思うのですが、賃貸暮らしなので引っ越し後に移動した先でサイズが合わなくて使えない。という事を減らすために収納ケースで対応しています。引っ越しの搬入やフリマにも持って行きやすいし!w

▼収納ケース▼

f:id:buchiruna:20170304185514j:plain

 

あと、ニトリの押入用の棚!横幅・高さが調整できるので便利なんです。グレードを上げれば調整できる幅が広がる棚もあるみたいです。

▼押入れ棚▼

f:id:buchiruna:20170304185118j:plain 

 

最近人気の“フラップケース”も気になっていて、見かける度にお洒落で「いいな~」と思うんですが、ズボラな2人は蓋をガバッと開けたい派なので導入はなさそうです。

 ▼フラップケース▼

f:id:buchiruna:20170304184817j:plain

 

 

収納グッズを購入する際は、あなたがどういう風に使いたいか、どうしたら使い易く時短になるかを考えて決める事をオススメします。

 

様々なSNSの情報・口コミも大変参考になりますが、使うのはあなたです。見映えや流行で購入し後悔しないようにして下さいね。

 

あと、もう1つだけ言わせて下さい!

サイズを測る際は、収納スペースは内側を、収納グッズは外側で必ず測ります。さらに、開閉するタイプは開けた状態も考慮してくださいね。

 

それぞれ凹凸がある場合の計測は、一番飛び出している部分を。「あれー微妙にサイズが合わなくて入らないよ~」「蓋が開かない~」と残念なことにならないように気を付けて下さい。

また、店頭・ネットで購入する際は、記載されているサイズが内側なのか外側なのかしっかりと確認しましょう。店頭で購入する場合は、収納スペースのサイズを書いたメモとメジャーを持っていくとスムーズですよ。

 

 

 ラショねこ宅は、サイズがギリギリで動かし辛い部分があります。購入時の計測が甘かったんですね~。出し入れする度に気を使うので改善の余地ありです。

そうそう、以前はタオルや下着なんかも寝室の押入れに入れてました。バスルームから離れていても特に不便さは感じてなかったのですが、ある日私の友人が遊びに来ていた時に事件は起きたのです!

現場仕事で汚れ帰宅した旦那さん。すぐお風呂に入ったはいいが、着替えを忘れてしまいました。私を呼んでも気が付かず、自身も部屋まで取りに戻れない!!なんてハプニングがw これを機にタオルも下着もバスルームへ移動しました。気付くのが遅くてゴメンね。。

 

合理性を求めるなら、やっぱり使用する場所とそこで必要になるものは近い方が良いですね。そして自分たちのニーズをしっかりと聞いてあげる事。これは家のテーマである「自分を大事に」と繋がりますね。

 

 まとめ 伝えたいこと

① 動線を考えてレイアウト・収納アイテムを決める

② 使用頻度・用途ごとに収納場所を分ける

③ サイズを測る時は、収納スペースは内側・グッズは外側を

④ 自分が使いやすいかしっかり考える

 

次回は、ランドリールーム収納を詳しくお伝えします。

 

本日もお付き合い頂きありがとうございました。少しでも皆さまのお役に立てますように。

  ( * ´ 人`*) {Thank you. )

 

f:id:buchiruna:20170304191406j:plain

お嬢 (ペルシャ♀) / 我が家で一番のグルメさん。レストランごっこ中です。