猫と子供と合理的な生活

31歳新米ママが、猫と一緒にムダのない生活を試みるブログです。

出産前のやる事リスト

2018年6月に出産して、早くも7ヶ月が過ぎました。忘れそうなので、出産前にやった事リストをザックリと記事にまとめておきます( ´ ▽ ` ) ラショねこは、里帰り出産せず両親も呼ばずで乗り切りました。同じように「里帰り出産しない」「夫婦だけで乗り切る」「両親は呼ばない」と、いう方の参考になれば幸いです。 (箇条書きですみません。今後余力があれば肉付けします)

 ーindexー

 

 

家の大掃除

・布団洗い(コインランドリーが安い)

・家中の布物洗い

・洗濯槽洗い

・風呂釜洗い

・風呂カビ取り

・エアコン掃除

 

産後1ヶ月の生活

・生活拠点はどこか

・食事の手配(宅配弁当)

・家事分担(特に掃除)

・ヘルパーorファミサポなどの登録

・移動手段(うぶごえタクシー等)

・母子共に緊急時の連絡先や病院の場所確認

 

手続き系

・産前産後休業

育児休業

・住民税減税

・年度末を跨ぐなら、医療費控除の申告

・加入保険の内容確認

・出生手続きなどの申告期限や手続き方法の確認

 

病院探し

・予防接種受けるところ(予防接種のみの時間がある、アイチケット対応など)

※予防接種の予約は、2ヶ月前から取れる所が多いので退院したら即予約できるようにしておくとスムーズ

※任意のロタは、病院によって種類や回数が異なる

・夜間や休日も電話対応してくれるところ

・余裕があれば、耳鼻科

・歯科などの情報も集めておく

 

出産祝いのお返し

・品物やお返し時期など、どうするか決めておく

 

ベビー用品について

・最低限の準備(揃えて良かった物、要らなかった物は別記事にて)

・足りない物の調達方法(ネットなのか近隣のスーパーなのか)

 

イベント系

・双方の両親や兄弟に対面(入院中・退院後)

・お宮参り

・100日記念日

お食い初め

・各イベント写真撮影

 

育児について勉強する

・母乳育児について

・お世話・扱い方について

・身体と脳の発達について 余裕があれば…

・離乳食について

※年々新しい事が分かり考え方が変わっているので、書籍を購入する場合は元情報の日付などにも注意する。

 

ベビーと行ける場所の確認

子育て支援館などの遊び場

・ママ友作りが出来そうな集まり

・飲食店(外食が好きならですが、ベビーカーが入れるか、禁煙かなど…)

 

まとめ

ラショねこは、外出魔だったので一ヶ月健診が終了した後はベビーと一緒におでかけ三昧でした(笑)妊娠中に出掛けた際は、ベビー休憩所やおむつ替えスペースの有無、ベビーカーが入れるか、優先トイレ(ベビーカーごと入れるトイレ)の有無なども確認しておくと、オムツどこで変えよう?トイレしたいけどベビーカーで入れない!などの心配がなくベビーと安心して出かけられますよ。ちなみに、室内へ入る場合は午前中の人が少ない時間帯が感染の心配が低くてベターです。

余談…ラショベビーはドライブしてるとよく寝ていたのですが、家ではうまく泣き止まず2人っきりの時間に疲れて外出する、という流れで近場の公園やショッピングモールによく行っていました。また、出産前にママ友作りの場所など調べておかなかったので、他のママと会う場所もなく…何となーく社会からの疎外感もあったのですが、知ってからは気軽に育児の相談ができたり定期的に行ける場所ができ心に余裕が持てました!

 

 

rationalcat.hatenablog.com

rationalcat.hatenablog.com

rationalcat.hatenablog.com

 

市の福利厚生を活用してみた  妊娠〜出産編

 

ラショねこは、妊娠をキッカケに区役所へ行くことが多くなりました。そこで知り得た妊娠〜子育て中に利用できる行政サービスを紹介してきたいと思います!自分に合ったサービスがあれば使わにゃ損です(`・ω・´)
さて、ラショねこは千葉市民でございます。せっかくですので、利用した千葉市の行政サービスの使い方&感想を書いておきます!
 
行政サービスの使い方って分かりにくい&実際どうなの??と、不安があり…色々と調べたのですがレビューや口コミなどが中々ヒットしないんですよね。ラショねこは小心者なので、口コミが少ないと(良し悪し関係なく)ちょっと二の足を踏んでしまいます。そんな方の参考になれば幸いです(*⁰▿⁰*)
 
ーindexー
 
妊娠の申告をするだけでもらえるモノ
産婦人科で妊娠の確認した後心臓が動き出した頃、市に妊娠の申告を行います。その際に母子手帳と以下の物も頂けます。
 
・健診助成券
(妊婦健診・妊婦歯科健診・産婦歯科健診・乳児健診)
・育児に関する冊子 数冊
・マタニティグッズやベビーグッズのサンプル&割引券
・不織布の袋
・行政サービスの案内
 
その他に、出産・育児に向けてどんなサポートが必要か、その方に合わせたサービスを教えてくれます。
 
母親学級
こちらの講習会では冊子が配られ、助産師や栄養管理士、歯科医師などが講習をしてくれます。また、母子学級以外にも、様々な講習会があります。ラショねこは、休みとと開催日がなかなか合わず、母子学級だけ参加できました!
※もちろん参加は任意なので、参加しなくても大丈夫ですよ。
 
こちらは3回構成のモノで、出産や産後のイメージをしたり、産前産後の栄養管理や、母子の歯についてなどの講習でした。
またグループワークもあり、他の妊婦さんとも意見交換ができて良かったです。ちなみに旦那さんも参加できます。妊婦になれるボディスーツも置いてあり自由に体験できます。
 
参加方法は、千葉市のホームページに詳細がありすので、そちらから予約をします。参加料は無料で駐車料金も出してくれ、さらにオムツのサンプルまでも貰えます!
 
ラショねこは、他の妊婦さんと悩みや不調なども共有できて安心しました^ ^
内容は、講師の方によりますが…フワッとした感じで話される方もいたので、出産については、産院の講習会の方が役に立ったなぁ、という感じでした。
産院にも講習会がある場合は、そちらも積極的に参加される事をオススメします!
 
産後ケア(有料)
ラショねこイチオシです(о´∀`о)
産後の身体を休めたい時や、育児などのアドバイス、母乳ケアをしてほしい時などに利用できるサービスです。
出産後〜産後4ヶ月まで利用でき、施設型と訪問型があります。
※利用料金は納税状態により異なります。詳しくは千葉市のホームページをご確認ください。
 
施設型は、赤ちゃんと共に病院に入院して、お母さんの休息を取ってもらう事を目的としています。
訪問型は、助産師が自宅に来てくれ、母乳ケアや育児の指導やアドバイスをしてくれます。
 
ラショねこは、施設型を利用しました。
産院が産後ケアも行なっている病院でしたので、産後退院せずにそのまま産後ケアで入院を継続しトータル2週間入院してました。
 
サービス内容は、赤ちゃんの育児全般!ミルクも沐浴もオムツ交換も全てしてくれます。なので、ナースステーションに預けてる間は、安心して寝てらるんです。
基本的には母子同室ですが、預けたい時に自由に預けてられるし、扱い方や沐浴など指導してほしい事があればレクチャーしてくれます。もちろん母乳ケアや授乳の仕方も♡
一切家事をしなくて良くて、赤ちゃんの面倒まで見てくれて、何かあったら診察もしてくれるので、本当に助かりました。
 
エンゼルヘルパー(有料/初回無料)
自宅にヘルパーさんが来てくれて、家事や食事の用意や赤ちゃんのお世話をしてくれます。
1日2時間から、最高4時間までお願いできます。妊娠中からお願い出来るので、悪阻で食事が作れない・家事ができない等でお願いする事も出来ます。ラショねこは、産後ゆっくり入浴したい、寝たい等で息子を見ててもらい別室で休んでたりしました。
 
市指定ゴミ袋の支給
予期していなかっただけに驚きましたが、ダンボールでドカっと郵送されてきます(笑)乳幼児がいるとオムツなとでゴミが増えるからという事らしいです。独自の計算方法で3歳までに必要な枚数のゴミ袋が無料でいただけます。
 
まとめ
この他にも様々なサービスがありますので、千葉市のHPを見たり、妊娠の届け出をする際に聞いてみて下さいね(^ ^)
ラショねこは、里帰り出産はしない×実家の母も呼ばない。という状況での初出産からの育児でしたので、行政サービスに頼りまくりでした(笑)結果、どのサービスも使って良かったです。お値段も破格ですし、何より人の手が有難い!短時間でも本当に助かりました( i ∀ i )
ラショねこと同じような境遇の方の参考になれば幸いです。
 
※この記事は、2019.1.30現在の情報です。ご利用の際は、必ず千葉市のHPをご確認の上ご利用ください。
 
千葉市HP▼
・妊娠〜出産についてのページ
 
・産後ケアについてのページ
 

一時預かり in保育園

 

千葉市では、一部の認可保育園で一時預かりをしてくれます。
利用方法は、「定期利用」と「不定期利用」の2種類があります。
今回は、利用したことのある不定期利用について。ラショベビーが保育してもらった園を参考にご紹介します(*´︶`*)

利用の流れ

・一時預かり実施園の一覧を確認(市のHPより閲覧可能)
・希望保育園にTEL
・その後、各保育園の手続き方法に従う
※新規利用の場合は、事前に保育園にて説明&顔合わせ(面談)があります。
 
予約方法・受付期間などは園により異なります。受付は次月の日程から、定員で受入を休止している、などもあるので早めに確認の電話をしておいた方が◎です。
 

利用の内容

不定期利用…育児疲れ、冠婚葬祭、などで単発的に利用
※定期利用は、パートなどで保育者が面倒をみれない等の理由で固定曜日に定期的利用ができる。詳細は千葉市HPをご確認ください。
 

対象年齢

・満3ヶ月〜就学前まで
※4月1日時点での満年齢
 

時間

・1日…8:00〜17:00 
・半日…8:00〜12:00 or 12:00〜17:00
・土曜日…8:00〜12:30
※保育園の休園日を除く月〜土曜
 

一日の料金

・3歳未満…2,200円
・3歳以上…1,200円
※半日料金は半額
 

利用の制限

・利用日数は、ひと月に複数園の利用日を合算し7日まで。半日の場合は、14日まで。
・利用は千葉市在住の方のみ。一部不定期利用にて市原市四街道市在住の方も対応しているみたいです。
 

通常保育との違い

・入園ではないので、希望日に空きがあればすぐに預けられる
・色々な園に預けられるので保活の参考になる
・一時保育の子供たちのみの部屋で保育している場合は、異年齢保育になるので刺激になる
 
 

保育形態

・一部屋で一時保育の子供のみで保育(異年齢保育)
・対象年齢の通常保育クラスにて合同保育(縦割り保育)
※園により異なります。
 
 

食事

ミルクの種類・離乳食・ご飯・おやつは、内容や時間共に園により異なりますので、事前説明の際に確認した方が安心かと思います。園によりますが理由によっては、普段飲んでいるミルクを持参すれば対応してくれる園もありました。また、食事やおやつとは別に牛乳を飲む時間を設けているところもありました。
※授乳・ミルクの時間も園に合わせる必要があり、あげる時間や量を少しコントロールした事もありました。
 

持ち物

園により異なりますが、0歳児で多くの園で必要だったものを紹介します。
※詳しくは預け先の園にて説明をしてもらえますので、ご安心を(^ ^)
 
・おむつ(必要分)
・おしりふき
・3~4回分着替え(上下・肌着・靴下)
・ビニール袋(オムツやエプロン・タオル入れ)
・お昼寝用寝具(バスタオルや綿毛布など)
・食事用エプロン(食事の回数分)
・おしぼりタオル(食事の回数分)
・哺乳瓶
・ガーゼ
・持ち物を全て入れる袋
 
※持ち物全て名前の記入が必要です。油性ペンで書くと滲んだり、衣服に付着して残念な事になったりするので「お名前スタンプ」や「アイロン転写シール」など使用すると楽ちんです!
 
これが結構骨が折れる作業でした。
手抜きしてオムツに油性ペンで書いたら、衣服が黒くなって落ちなくて悲しかったり…。タグに書いたら、滲んで読めなくて服自体に書く羽目になったり。
セリアでお名前スタンプが販売されているので、見つけたら即購入をお勧めします!春前後の入園時期は売り切れ続出なので。
(持ち物ついては、もうひと記事書けそうなので時間があれば書きたいと思います)
 

予約時期等

・今井保育園…25日より次月の予約受付。希望日に空きがあれば即受け入れしてくれる。
慈光保育園…1日13:30〜14:30に次月予約受付。
・ローゼンそが保育園…半月毎に予約受付。1日より次月の1日~15日まで 16日より次月の16日~月末まで。
※予約をした後、指定された日以降に受入可能かどうか、確認の電話をする園
・寒川保育園…1〜15日に次月の予約受付。受入日程は、15日13:00〜15:00に確認できる。
おゆみ野保育園…16〜20日に次月の予約受付。受入日程は、21日以降に確認できる。
 
※休止中
・すえひろ保育園
千葉寺保育園
・にじのいろ保育園(4歳以外定員オーバー)
 
確認した際に休止中でも、事情によっては今後受入可能になる場合があるので、今後の可能性を確認しておくと良いかもしれません。
 
(預けた園の雰囲気や、一日の流れを各園毎にご紹介できたら…なんて思ってます。まとめが出来たらUPします。)
 
 

まとめ

ざっくりとでしたが、以上が「不定期利用の一時保育」になります。 
ラショねこの利用方法は、予定がない日程をお願いして、その後から出来る用事を組んで利用しています。
例えば、歯医者行ったりとか美容室行ったりとか、子供がいると難しい家事とか、集中したい手続き系とか、猫洗ってカットしたりとか、猫を病院連れていって定期健診してもらったりとか。
その後にまだ時間に余裕があれば、カフェ行って息抜きしたり(^ ^)なんだかんだで結局家事しちゃうんですけど、子供と物理的に離れて1人で集中して作業してるだけでストレス発散になるんですよね。迎えの時間までには、溜まってた作業が片付いてスッキリ!みたいな(笑)
 
育児していると、いつの間にストレスフルになって、小さな事にもイライラしたりしますよね。保育園は育児疲れで利用しても良いんですよ。身体だけではなく心の健康の為に、物理的に子供と離れる時間も大事かと思います。これを読んでる貴方がしっかり充電してニコニコになれますように(*´꒳`*)
 
記事の情報は、2019.1.30現在の情報です。年度が新しくなる毎に変更点が出ている場合がありますので、必ず千葉市HPをご確認の上ご利用くださいませ。
 
千葉市HP▼
以下ページの「一時保育(定期・不定期利用)」をご確認下さい。

格安スマホ 1年使ってみた結果

大手キャリアのdocomoから、BIGLOBE SIMに変更して、早1年。
使ってみてどうだったかというと…ラショねこ的には、価格に見合ったサービスで概ね満足です。という事でこのまま継続!(о´∀`о)

 

ーindexー

 

 

ちょっと不便だった事と改善策

 概ね満足なんですが、やはり大手キャリアに慣れていると不便さもありました。
が!改善策と慣れで、今は特に不便なく使えています。
どんな点かといいますと…

 

・BIGROBEの電話アプリで、電話ができないことがある。

 →これは、アプリからの発信番号が変わる事(電話番号の前に追加の番号を入れることにより割引になっている)により、相手先の電話が対応していない場合に起こってしまいます。その場合は、既存の電話アプリから発信しましょう。余談ですが110番などもこちらから発信しましょう!


・留守番電話サービスが有料。今まではサービスに含まれていましたが、格安はシンプルなサービスなので、必要な方は付けて下さい。という感じです。ムダに利用料金を払わなくていいので合理的ですね!

→現在は、メッセージを入れてほしい緊急の事態もないので、留守番電話サービスは使用していません。ただ、月に1回くらい?業者さんなどから後日電話します。と言われた場合は、「留守電がないので、もし出られなければ折返します」と伝え担当者さんの名前を控えるようにしています。こうする事でスムーズに用事が済みます。今後、子供が保育園に通い始めたら、お迎えの電話などに備えてサービスの申込みを検討しようかと思ってます。

 

・ネット上で表示されてる電話番号に、BIGLOBEの電話アプリを使ってワンプッシュで発信ができない。※これは、iPhoneの場合のみです!Androidは電話アプリの設定で、優先アプリを変更できます。

→フリーダイヤルの場合は気にしませんが、通話料がかかる場合は、いちいち暗記もくしはメモしてから、BIGLOBE電話アプリを起動して電話します。こうしないと、通話料が無料になるプランにしていても無料になりません(;ω;)

 


・深夜、連休などネットが混み合い通信し辛くなる事がある。これは、どこのキャリアでもアクセスが集中すると起こることなので然程気にしていません。が、一応残しておきます。

 


・追加の通信料金が高い!100㎆で300円!
普段は家のWiFiに頼っているので、通信費も低いプランで使っています。が、出産で入院すると使えなくなると事を忘れていて痛い目みました(・・;)

→多く使う月があるなら、計画的にプランを引き上げておくことをお勧めします。キャリアによるかもしれませんが、BIGLOBE SIMはプランを1つ上げた方が何倍も安かったです。

 

・アドレスが「@icloud.com」となり、登録する際にPC扱いになる事がある。セキュリティの関係上PCとケータイの異なるアドレスが2つ必要な場合、PC扱いになり登録できない事も…。

→これは、他のサブアドレスを取得・お問い合わせセンターに確認などで、クリアーしました。今後は、大手キャリア以外のアドレスも対応になってくると思います。

 


・ メッセージで写真が送れない相手が増える。かも?メッセージは送れますが、写真は大手3キャリアのみでしか使えないようです。iPhoneAndroidの差もありますが、長くなるので割愛させていただきます。

→そんな時は、LINE・もしくはメールで対応します。LINEに押されて、存在が薄くなりつつありますが、キャリア関係なく使えるようなればとっても便利だと思います。番号の交換は必要ですが、LINEより固いイメージがあるので一線が引ける気がするラショねこです。

 

・セット販売してるケータイの種類が少ない。ただ、 大手キャリアの回線を使って通信しているので、使っている機種を継続して使える事が多いです。

→扱ってる機種を確認する。もしくは他で本体を入手するか、現在使用中の機種を継続する。この場合は、 機種代分割払いの残額やSIMロックなどを確認しておく。キャリアが変わると割引も無くなってしまいますから、未払いが残っている方はいつ変更するか、よく検討される事をオススメします。金額や時期、適応キャンペーンによっては、待った方がお得な場合もあります。

 

ラショねこの利用状況

色々と思う事もありましたが、安さにはかえれません!現状で満足です(*´∇`*)
ここで使い方をば…


・利用状況と月額料金
機種 / docomoiPhone6 (機種代完済済み)
キャリア / BIGLOBE SIM
プラン / 3ギガ 通話 SIM 通話パック60
基本月額 / 約2,000円
縛り / 2年

これに超過した通話料などが加算されるので、毎月の利用料は3,000円程度です。

 

年間の利用料金と節約できた金額

 以前は、docomoの家族でパケッドをシェアするプランで利用していました。

当時の基本月額は、7,000円程度です。先ほどの基本月額2,000円でザックリ計算してみると…


・月額 5,000円
・年間 60,000円

恐ろしいくらい削減できてます。

 

今後の使い方

 PCも一緒にした方がお得な割引&キャンペーンがあったので、ホームのネット回線もBIGLOBEに乗り換えました。もちろん違約金は払いたくないので、切り替え時を狙って手続きしました。
通信系のキャンペーンは春が手厚く、乗り越えするならこの時期が狙い目です!

 
ラショねこが乗り換えた時は、 SIM単体の使用でかかる基本料金200円が不要になり、1年後に約2万円のキャッシュバック(契約継続必須)がありました。契約プラン次第では、更にお安くなるみたいでした。


以上になります。格安スマホ、 SIMケータイに興味がある方の参考になれば幸いです。

母乳育児は十人十色

 

 

2018年6月に第一子を出産したラショねこです。出産してから知りましたが、母乳育児って大変なんですね。出産したら何の苦労もなくピューピュー出でて咥えさせればOK~♪で育てられると思っていました…(・・;)
ラショねこのおっぱい&ベビーは、乳腺炎や過飲症候群などトラブル続き!早々に混合育児にシフトチェンジしました。
今回は、そんなラショねこがぶち当たった問題や新常識(遅い?)について書きたいと思います。

 

 f:id:buchiruna:20190109114717j:plain

 

ーindexー

 

泣いたらすぐ授乳はNG

 

「泣いたらまずは、おっぱいをあげる」こう書いている育児書や、こう言う産院、助産師さん多いですよね。あと「母乳は、いくらあげても良い」消化が早いから、胃が小さく少ししか飲めないからetc。
でも実は、産院で過ごす間、母乳が軌道にのるまでって事らしいです。軌道にのるっていうのも、どいう事か不明ですが…。身体が慣れること?授乳のタイミングが掴めること?
そして赤ちゃんは、眠くても、体温が適温じゃなくても、身体が不快でも、寂しくても、ビックリしても泣くしかできません。なのに、まず授乳ってどういう事??
そんな疑問を様々な書籍などから得た情報と、ラショねこの辿った経過とともにお伝えします。

・泣いたら授乳→落ち着くor寝たから正解かと思ってた

 授乳の後すぐ寝るのは空腹が満たされたからではなく、体力もないので飲む事に疲れて寝てしまったからかもしれない。泣いたらまずは観察して様子を見るのが正解。

 

・おっぱいを咥えさせたら飲むのは空腹だからじゃないの?
   空腹でなくても(満腹でも)吸ってしまうのは吸啜反射という反射で、満腹中枢が未熟な為に胃の容量をオーバーして吐いても飲んでしまう。


・空腹時以外に与え続け母乳が生産過多(過剰分泌)に

 満腹でも吸啜反射で吸ってしまう&吸われる刺激でさらに母乳が作られる、このサイクルによって赤ちゃんの必要量より余分に作られ過ぎてしまう。(俗に言う溜まり乳状態)


・母乳の過剰分泌は乳腺炎になりやすい

 赤ちゃんの需要と母乳の供給のバランスが取れなくなっている状態が続いても、新たな母乳は毎日生産され続けるので渋滞しやすくなる。


・過剰分泌の状態で搾乳し過ぎてさらに悪化

張りすぎて上手く吸えない、残すと乳腺炎になるなどで、授乳の前後に搾乳を行う場合は加減が大切。空になるまで搾乳すると更に生産されるため、痛くない程度に残す。


・結果、ラショベビーは過飲症候群に、私は過剰分泌&乳腺炎
ラショねこは、こんな流れで壁にぶち当たりました。出産当時は、知識不足&周りからの様々なアドバイスで混乱しまくってました。

 

そんな状況を打破しようと検索しまっくた結果、恐らく【過剰症候群】【過剰分泌&乳腺炎だろうと推測。そこからの改善は早かったです。無知程怖いものはないですね(;・∀・)

 

差し乳?溜まり乳?みんな溜まり乳だった

周りのおば様や、入院中に授乳室などで良く聞いたワード「良く出るから溜まり乳ね」や、「授乳してるとジーンとして出てくるから差し乳かな」など。何ですかソレ!!Σ(・□・;)


巷では
・溜まり乳=いつも張っていて、赤ちゃんが飲みたい時いつでもスタンバイOK
・差し乳=ふにゃふにゃで、赤ちゃんが吸ってる間にツーンとしてきて作られる
と、いう事みたいですが…


トラブルと無縁のおっぱいは「いつも必要分溜まっていて、いつでもスタンバイOK、でもふにゃふにゃ」らしいです。
要は、みんな溜まり乳で、パンパンに張っているのは、過剰分泌の状態で乳腺炎などのトラブルの前兆との事でした。(トラブルにならない人もいると思います)


あと新鮮なおっぱいが作られる時にツーン・ジーンとすると聞きますが、これは作られる感覚ではなく、乳首から勝手に母乳が出る反応で「射乳反射」や「催乳感覚」といわれ、赤ちゃんの事を見たり考えたりすると現れるそうです。ツーンやジーンとせずとも、授乳中にピューピュー出る現象もこの反応らしいです。


ラショねこは、乳首の準備している最中や、搾乳時にピューピュー出たり、片方あげてると反対側からポタポタ出たり、子供が泣くと痛いくらいジーンときてました。張ってるとジーンが痛過ぎて、泣き止まないイライラの相まって本当に辛かったです。
(乳首の痛みは、乳首が切れたり、赤ちゃんが上手く咥えられず、乳首が炎症を起こしている場合もあります)

 

産後3〜4日は乳腺(副乳も)が発達し始める

産後にホルモンバランスが変化して、分泌が始まるのは知っていましたが、すぐに乳が出るのか、子供の需要と供給のバランスが取れるのか、とっても不安でした。


ラショねこがは、そんな状態のまま出産し、ベビーは多呼吸で当日から保育器生活(詳しくは別記事にて)授乳開始は3日目からでした。それまでは母乳をあげることも出来ず、ミルクを飲み、母乳開始時には一度に30mlも飲んでいました。
当然あげ始めで、そんなに出るはずもなく、もう既に母乳の分泌が遅れをとるかと思いきや…幸いな事に分泌が多く3日目からパンパン。良く出てました。ミルクを足しながら、様子を見ながら母乳にスライドする予定でした。
(産後の母乳分泌量と赤ちゃんの授乳量については、別記事にしたいと思います)


が、しかーし!胸が熱い、肩・肩甲骨・腕の関節が痛い、寝返りも打てない、寝られない。それと共に両脇の副乳も巨大化!ボコボコしてるし痛い!!(妊娠初期から出現、なにかの皮膚病かと思ってた)毎日ロキソニン(赤ちゃんに影響がない)飲んで耐えてました。


この症状は乳房緊満といって、産後3〜4日目に母乳が出るようになる過程の反応らしいです。また、初産婦は身体が慣れてないので強く反応する傾向にあるらしい。


その後は、乳首に複数ある乳菅が徐々に開通し、複数の穴から母乳が出るようになります。母乳が出る穴は1つだと思っていたのでビックリでした。


痛みは落ち着いてきますよ。と言われ頑張りましたが、それまで1ヶ月くらいかかり辛かったです…。そして過剰分泌で乳腺炎になり、早々に混合育児をする事に(;ω;)

 

乳首から出血。ポジショニングがカギ。

そして、もうひとつ問題がありました。ラショねこの乳首は陥没気味で短いのです。これがどう影響するかというと、赤ちゃんが上手く咥えられず、浅吸になり、乳首の根元以外に圧がかかり、トラブルになりました。皮が剥けたり、切れて血が出たり…。
これをクリアーするには、授乳の姿勢、赤ちゃんと母親の姿勢や抱く角度などの「ポジショニング」が大事でした。


産院ではフットボール抱きが良いと言われ、それで頑張ってましたが上手く咥えられず…何度も咥え直し、その間子供はギャン泣きし暴れて、さらに位置が崩れる、手もバタバタするから傷付いた乳首に当たって痛い!普段も衣類が触れるのも痛いくらいで、もー全てが辛い!


色々と調べた結果、ラショねこのおっぱいには「縦抱き」がベストでした。首が座ってないとできない。と言われ産院では勧められませんでしたが、ラショベビーは首が座ってなくても何とか出来ました。
今ではソファーやベッドの壁にもたれて、太ももに乗せてあげてます。楽チンだし失敗も劇的に減りました。あとは「添い乳」慣れたら一番楽でした!


余談ですが乳首のケアには、メデラの「ピュアレーン」がおススメです。付けた後もそのまま授乳できるから安心&楽チンでした。
ただ原料がウールワックスなので、付けた後はティッシュやガーゼなどを付けておかないと下着が汚れてしまいます。もちろん母乳パッドでも大丈夫ですが、ラショねこは蒸れて痒くなり、赤ちゃんのガーゼを拝借したり、射乳反射が少なくなってからはティッシュを使ってました。

 

痛い乳腺炎。原因は過剰分泌だった!

入院中は、常におっぱいがパンパンで痛い、寝るのも辛い、張ってるから赤ちゃんが咥いにくい、乳首から出血があり毎回あげられない。そんなこんなで搾乳した母乳をあげてました。
直乳は1日2〜3回、搾乳で足りない場合はミルクを追加。
助産師さんからは、乳首も徐々に治るし、ポジショニングも上手くなってくるから、それまでの辛抱だよ。と言われて頑張ってましたが、退院後もその状態は続き、1人になると辛くて辛くて、些細な事でもキレたり泣いたり、そして旦那に当たってました。


気が付いた頃には、おっぱいの色々なところにシコリがあり、その一部が赤くなり熱を帯びて、触ると痛みがありました。そう乳腺炎の初期症状です。

これは出すしかないと思い、シコリ部分を優しく押さえ溜まった母乳を出す。これをシコリが無くなるまで数日続けました。絞り過ぎると更に生産されてしまうので、痛みが我慢できる程度に行いました。

その結果無事になくなりましたが、1ヶ月検診の頃、ベビーの必要量は80mlなのに150ml搾乳できてたので既に過剰分泌になっていたんですね。


まさに「苦行」です。ラショねこの育児指針は「いつもニコニコできるように頑張る」ですので、これはイカン!ニコニコできない。母親がこんな精神状態では、子供もツライはず。と思い、思い切って混合育児に切り替えました。


この後は、過剰にならない為授乳量を減らすように授乳や搾乳をしました。詳しい方法は別記事にて。

 

呼吸が苦しそう。もしかして過飲症候群?!

産後3週間目に産院の母乳外来に行った時のことです。

この日は、体重と授乳の姿勢をチェック、授乳に関しての質問などができました。

以前から気になっていた「赤ちゃんが授乳の時にゼーゼー音がして呼吸が苦しそう」と質問したのですが、赤ちゃんは鼻涙管が狭く鼻水が詰まりやすい。成長と共に落ち着くと言われました。
それよりも、体重が増え過ぎなのでミルク減らして下さいと言われてしまいました。でも、母乳は気にしなくて良い、と。ラショねこ的には「??」です。混合だったので、ミルクだけ減らしてもダメなのでは?母乳飲み過ぎても同じだよね?となりました。この時は、上手く質問できなかったので、完全ミルクにする場合のおっぱいケアを軽く聞いて帰りました。
余談ですがこの時は、混合さえ辛くて完全ミルクも視野に入れてました。


帰宅後に色々と調べると、ラショベビーの症状は、どーも「過飲症候群」に当てはまるのです。


・体重の増加か1日50g以上
・良く口からミルク(母乳)が出てる(いつ乳)
・鼻水が良く出る、ゼロゼロ音がする
・呼吸が浅い
・お腹がカエルみたいにパンパン
・デベソ
・唸る、いきむ
・反り返って泣く
・お腹が苦しいから機嫌が悪い
・睡眠が浅くすぐ起きる
・いつも舌が白い
・緑色で気泡が多い便


など、他にもあるかもしれませんが、良く現れるのは上記のような症状らしく、判断基準は「体重の増加が1日50g以上」の場合だそうです。
3ヶ月頃には満腹中枢が成熟して、赤ちゃんがコントロールできるようになるので心配はいらない。とされてますが、ラショねこは気になったので改善しようと試みました。


ミルクだけなら、コントロールしやすいですが、母乳は分かりにくいので難しいですよね。この原因の1つに、母乳の過剰分泌や母乳をあげてる時間があるそうです。
過剰分泌中、赤ちゃんが咥えるとピューピュー出るので必要以上に飲んでしまう。この場合は、あげる時間を短くすれば良いと思いますが、それではダメだそうです。

 

母乳の濃度は均一ではない。

母乳の濃度は均一ではなく、最初は脂肪分の少ない「前乳」、これを飲み切ると脂肪分が多くカロリーの高い「後乳」が出るそうです。
この後乳をしっかり飲む事で、赤ちゃんは満足するそう。よって短時間授乳は良くないそうです。


赤ちゃんは満腹中枢が未熟でもカロリーが足りてないと、お腹が空いたと泣く場合があるそうです。その為、片方5分ずつなどの短時間授乳をしていると低カロリーな前乳しか飲めず、前乳でお腹はパンパン。なのにカロリー的に満たされず、また母乳を求めて泣く。と次第に過飲症候群になっていくという、負のループにはまりやすいそうです。


正しくは、よく言われる片側5〜10分ずつ交互に与える大人主導の授乳ではなく、赤ちゃんが自分で離すまで片方をあげ続け、足りないようなら反対側も、途中で満足したら、次は途中で満足した側からあげる。という赤ちゃん主導の授乳が良いそうです。
※ミルクやおしゃぶりを良く咥えてると、自分で勝手に離すことができない場合があるそうです。


ラショベビーは、ミルクも、おしゃぶりも吸ってるので満足してても自分で離しません。ただ吸っていると途中で寝てしまうので、そのタイミングで終了にしてました。
母乳育児難し過ぎる!!


これと同時期に乳腺炎も発症していたので、一度乳量を下げて母乳は搾乳して測ってからあげる、そしてミルクを足しながら様子を見ることに。

 

母乳とミルクのメリットデメリット

ミルク育児に移行する為にまずは、メリットとデメリットを。
色々とあると思いますが、ラショねこの独断と偏見でピックアップしました。


母乳
*メリット
・コミュニケーションが取りやすい
・初乳にigaという免疫が含まれている
・移行する母親の抗体は常に最新
 (子のみが感染した場合も母乳を通して母に送られ母体で新たに作られ届けられる)
・免疫の基盤を作る物質が含まれる(6ヶ月ごろから減少)
・腸内環境を整える成分が豊富
・消化が早く未発達の消化器官に優しい
(ガラクオリゴ糖の効果でビフィズス菌が活発になり消化を助ける)
・あげるまでの準備と片付けが楽
・外出時に荷物が少ない

※母乳のメリットは、様々でひと記事書けそうなので詳しくはまたの機会に。


*デメリット
・いくら飲んだか分かりにくい
・ケアが大変 
・食事管理や体調管理を怠れない 
・おっぱいトラブルに見舞われるかも
・子供を預けにくい
・スケジュールが立てにくい

 


ミルク 
*メリット
・飲んだ量が分かりやすい
・誰でもあげられる
・授乳間隔が3〜4時間なのでスケジュールを立てやすい
・腹持ちが良く寝る時間が長い
・好きな物が食べられる
・おっぱいケアしなくて良い&トラブルと無縁


*デメリット
・出費が増える
・準備と後片付けが面倒
・外出時に荷物が増える
・原料や添加物が気になる

 

まとめ&おすすめ書籍

以上の経緯から生後1ヶ月から混合育児にしましたが、ラショねこは母乳もミルクもどっちも良いと思います。育児は食事だけではないし、迷ったら母親がニコニコできる方が正解だと思います。正解は、親子の数だけあると思います。

ラショねこは、母乳のみの回とミルクだけの回に分けてます。寝起きの朝の回と夕方の忙しい&ぐずぐずタイムの2回は母乳のみ。用意と片付けが簡単だし、ミルクには含まれていない免疫のことを考えて母乳もあげたいから。それ以外はミルクのみ。こうすることで、自由度がUPします。外出だってミルクセットを携帯して入れば、どこでもミルクタイム♡(お湯を用意している場所も多いですが、持っていると心の余裕度が違います)ちなみに夜寝る前の回は絶対にミルクです。だって腹持ちが良いから(笑)
こんな感じで、食事については双方の良い所を上手く活用して楽しみたいと思います(*´∀`)


母乳育児について下記の書籍を参考にしました。もしご興味がありましたら、是非お読み下さい。化学的かつ合理的な母乳の話などが盛りだくさんで、とても参考になりました!
産後はもちろんですが、産前にもオススメです。母乳への不安が軽減されますよ(*⁰▿⁰*)

 

books.rakuten.co.jp


その後、過飲症候群の症状は…
唸りいきみ・いつ乳・ゼロゼロという呼吸音・お腹の膨らみ、減少し体重増加も緩やかになりました。むしろ足りてるのか心配になるくらいです(・・;)
そして、おっぱいはトラブルなし!ふにゃふにゃでも出る状態です。搾乳は終了し直乳を再開。直乳の時は赤ちゃん主導になるように頑張ってます。が…やはり自ら離さないので寝るか、時間で区切って片側に交換もしくは終了するようにしています。

 

 

脱!皮膚科 あごニキビとの格闘

こんにちは、「合理的な生活」を猫とまったり模索中な、29歳アラサー主婦のラショねこです。

 

わたし、ここ半年くらい顎ニキビが止まりません。(2017.5.30現在)

 

昨年末から、生理周期に合わせて出てくるのです。しかも、完全に綺麗になる前に次の周期が来て、新しいのが出てくる。という悪循環(p_-)

 

ということで、今回は基礎化粧品について合理的に考えてみます。

 

私の場合は、大人ニキビでも、普通の皮膚科に行くと治りました。

治療は、ダラシン、ディフィリン、内服する抗生物質、ビタミン剤、など症状に合わせて処方されます。もちろん、レーザーやピーリングなどもあります。予算がある方は、こちらもススメです。

 

が!

 

一時的にしか治りません。(レーザーやピーリングはしてないからかな?)

病院は対処療法がメインなので、症状が出ているものを治療するから、当たり前っちゃあ当たり前なんですけどね。

 

もちろん、「速攻治したい」「酷く炎症を起こしてる」「跡にしたくない」という場合は、病院の方がオススメです。

 

私は〝脱病院=根本治療法〟を目指したので、病院行きなかながら自己努力に励むことにしました。お金も無いしね(笑)

 

私の肌質は、

・キメが細かく乾燥し易い。けど乾燥肌ではない

Tゾーンは皮脂多め、日中もあぶらとり紙必須

・合わない基礎化粧品は、すぐに赤くなる&痒い

・キメが詰まりやすく、黄色ニキビ&赤ニキビになり易い。特にデコ・口周り・アゴ

 

そして、生理周期で赤ニキビがピークに達する。

 

同じような肌質でお悩みの方、少しでも参考になれば幸いですヽ(;▽;)

 

①タオル類は、1人1枚で毎日取り替える

 (フェイスタオル・バスタオル・枕カバー)

家族と共有しない&洗濯し易いようにタオルのサイズは、全てフェイスタオルに切り替えました。

 

②髪の毛も毎日洗う

一日中、家に居ても意外と汚れてます。それが寝ている間中、顔に付いてるなんて考えられません。

 

③水orぬるま湯でパシャパシャ洗顔する

32度位が良いそうです。熱いと汚れが落ちそうですが、必要な油分も落ち過ぎるのでダメらしいです。

そして、パシャパシャとお湯をかける感じでしっかり濡らします。手が触れる感覚がしないようにします。私は、朝は水で夜はぬるま湯にしてました。

 

④しっかり泡立ててコロコロ洗う

泡立てた洗顔料を手のひらに乗せ、逆さにしても落ちない位がベストだそうです。私は泡立てネットで立てる方法が、1番楽に継続できました。

※雑菌が繁殖するので、使用後はしっかり干して乾燥させて下さいね。

泡立てたら、Tゾーンに泡を置いて、他の部分を泡を転がすように洗っていきます。最後にTゾーンで終了。

 

⑤優しく押し当てて、水分を吸収させる

ふぁっと、タオルを置いて数秒キープ。自然と水分を吸収してくれます。ゴシゴシしちゃうと、肌にキズつくし、垂れる原因にもなるそうです。

 

⑥化粧水、乳液はゆっくりと

パッティングもゆっくり優しくします。パシパシしてるイメージがありますが、これはNG。下から上に向かって付けてます。乳液は、なんとなくリンパにそって付けてます。最後は、手のひらで温めて浸透させます。

時間がないと辛いんですが、浸透だけは頑張ってます(笑)

 

⑦お化粧は少し待って

洗顔後にすぐ化粧すると崩れ易いので、ヘアセットをして基礎化粧品を馴染ませてから、化粧をします。

 

 

あとは、水は1.5〜2ℓ飲む、便秘しない、野菜と海藻類や大豆製品も食べる、など。

 

そのおかげか、

日中の化粧崩れと気にならなくなり、あぶらとり紙とサヨナラできました。あと、黄色ニキビが減ったかな?

 

でも、顎ニキビは止まりません(笑)

 

ということで、肌診断をする事に!

なにやらポーラさんでは、0円で細胞から診断してくれるらしいのです。

 

タダなら損はないし♩

と、診断してもらう事に( ´ ▽ ` )

 

 

 

ネコ毛が付きにくいシーツ

f:id:buchiruna:20190109120733j:plain

こんにちは、「合理的な生活」を猫とまったり模索中な、29歳アラサー主婦のラショねこです。

 

突然ですが、我が家は夏と冬の前、毛まみれになります。

 

というのも、愛猫達が換毛期を迎えるから!

普段は可愛らし〜猫達が、憎たらしい抜け毛発生機に変身してしまうのです。

 

猫のみならず、イヌやウサギと暮らしてる方なら分かるはず(;▽;)

 

ブラッシングして、掃除機かけて、コロコロしても追いつきません(笑)

 

そこら中、毛がフヨフヨ〜。

 

布製品には、毛がビッシリ!

 

毎日、掃除できれば良いんですが、やらなくていいなら……

 

ラショねこは、やりたくありません!!(笑)

 

だから毎年少しずつ、カーペットや布製品は減らしています。その甲斐あって、年々楽に掃除できるようになってきています。

 

もちろん、家具やインテリアも毛が付きにくいものにシフトチェンジ( ´ ▽ ` )

 

…なんですが、

1番毛が付きやすく面積も大きいアイツが、なかなか変えられません。

 

そう、それは、「シーツ」。

 

我が家のネコ達は、人と一緒にベットで寝ます。夜だけでなく、もちろん昼も。

 

むしろ、人間より長い時間使ってます(笑)

 

ペット専用の、毛が付きにくいシーツも有るんですがデザインが少ない ´д` ;

 

撥水加工が付いてる商品が多いので、高齢になってトイレが間に合わなくなってきたらでいいかなって感じです。

 

そこで、色々と調べましたよ。猫用じゃあ馬鹿高いしね。

 

とりあえず、糸と糸の隙間が大きいと毛が入りやすいので「高密度」をキーワードに検索開始!

 

防ダニ系のシーツが出てきました。隙間を小さくしダニが入りにくくしているそうで、そうなると必然的にペットの毛も付きにくいようです。

 

「ふむふむ。ダニも防げるなんて、一石二鳥だわ」

(むしろ、ペットの毛が付きにくいのがオマケ←)

 

でも、まだ買いません(笑)

 

なぜなら、もう1つ気になるワードがあるから!

 

「打ち込み数〇〇本」「ブロード数〇〇」

 

打ち込み数って何?綿100%とかなら聞いたことあるけど…

 

ちょー簡単に説明すると、 本数によってその製品の密度を表しているそうです。

 

(ちなみに、織り方・糸の種類や長さによっても言い方が違うそうです。気になる方は調べてみて下さいね。)

 

一般的に普及しているものは、200本前後。

そして、高級寝具やホテルで使われるようなシーツは400本以上が多いそうです。

 

中には、1000本使っているシーツも有るんだとか!(400本でもウットリするのに、どんだけ凄いんだろうか)

 

本数が多ければ、使ってる糸も多くなり高気密になる。けど、とーぜん価格も上がる。

 

でもねー、日々の掃除が楽になると思えば……買っちゃうよね(笑)

 

ということで、打ち込み数386本のシーツを買いました!

 

半額になってたので、お持ち帰り〜( ´ ▽ ` )♪

今月は買う予算がなかったけど、マイナーチェンジで安くなってたから即購入(笑)

 

ちなみに今年の新作は、打ち込み数400本。更に密度up!まー触り心地抜群。ツルスベで素晴らしい♡

今回購入して良ければ、リピートですね。

 

気になる結果報告は、後程〜